※この記事はアソシエイト広告を含みます
一重のままアイメイクで目を大きくしたい
自然に盛れるアイメイクをしたい
まぶたが重めの一重でも、ナチュラルなアイメイクで目が大きく見えることは可能です。 濃いメイクに頼らず、アイシャドウやアイラインの工夫で自然に目の印象を
「まぶた重めの一重はアイプチしないと盛れない」とよく聞きますが、そんなことはありません
!
今日紹介するのは、実際に私が試している一重でも盛れるナチュラルなデカ目メイク法。
ナチュラルに盛るアイメイク法
1. アイシャドウは暖色を使用する
温かみのあるブラウンやオレンジ系のカラーを使うことで、目元が柔らかく見え、優しい印象になります。
最初に自分の肌色に近い薄いブラウンのアイシャドウをアイホール全体に広げ、ベースを作るとよりナチュラルなグラデーションができます。
2. 締め色はブラウンがおすすめ
黒だと目がきつく見えがちなので、ダークブラウンを使用すると自然な陰影が生まれ、ナチュラルな目力がアップします。
エクセルのアイシャドウペンシル05が使いやすい!
締め色として発色が良く、しっかり色がのるのに伸びにくいのでヨレないのが特徴。
メイク初心者さんにも扱いやすいアイテムで、ナチュラルなデカ目メイクにぴったりです。
3. アイラインは目に沿って細長く描く
まぶたが重めの一重の場合、アイラインを太く引くと逆に目が小さく見えてしまうことも。細く長めに引くことで、目の幅を強調できます。
4. アンダーメイクは三角ゾーンを広めに描く
目尻の三角ゾーンに締め色のブラウンアイシャドウを広めに入れると、目の横幅が大きく見えます。
5. 涙袋はぷっくりと作る
ベージュ系の明るめシャドウや専用の涙袋ライナーを使って、ふっくらした涙袋を作りましょう。
涙袋おすすめの作り方
6. 涙袋の影はしっかり描く
薄めのブラウンのアイブロウペンシルなどで涙袋の影を描くと、より立体的な目元に。
7. 眉毛の下・目頭にハイライトを入れる
眉下と目頭に少し明るいカラーをのせると、目元全体がリフトアップして見えます。ただし、ラメ感が強いものはテカリや不自然さが出ることがあるので、ナチュラルな仕上がりを求めるならコンシーラーを使うのがおすすめです。
8. つけまつげは自然でナチュラルなタイプを選ぶ
長さが不自然に長いものは避け、繊細な束感のあるつけまつげを選ぶと自然な印象になります。
比較 左:ビフォー(メイクなし) 右:アフター(メイクあり)
※立体感を出す為につけまを上より前につけているので写真ではあまりわかりません。
9. マスカラはロングタイプを使用する
ボリュームタイプよりもロングタイプのマスカラを使用すると、ナチュラルに目を大きく見せられます。
10. まつ毛をしっかりカールする
ビューラーで根元からしっかりカールをつけることで、より目が大きく見える効果があります。
比較 左:ビフォー(メイクなし) 右:アフター(メイクあり)
意識すること
- 締め色は黒にしない(目が小さく見えてしまう)
- 寒色のアイシャドウは避ける(目元が暗く見える)
- 囲みメイクをしない(目が小さく見える原因に)
- 目の下までファンデーションを塗らない(くすみやヨレの原因になる)
- つけまで強調しすぎない(ナチュラルに仕上げることが大切)
- まつ毛の根元をしっかり埋める(アイラインを引かなくても目力アップ)
まとめ
二重の方が目が大きく見えることは確かですが、一重でもメイク次第でいつもより目を大きく見せることは可能です。一重の魅力を生かしたメイクを楽しみつつ、もし二重にしてみたくなったらアイプチなども活用できます。自分に合ったメイクを見つけて、どんどん楽しんでいきましょう!
コメント